ハイギャバ®トマトで体の内側から美肌へ

ハイギャバトマトで体の内側から美肌へ

美肌は内側から!

美しさは見た目だけで決まるものではありません。 しかし、「肌」そのものの美しさは大きな魅力です。

美しい肌は内側から作られるもの。肌の健康を意識した食生活、食習慣を心がけてみましょう。
心身ともに健やかに、輝きも高まっていくはずです。


健康美肌はどのようにして維持されている?

皮膚は「表皮」と「真皮」の2つの主要な層で構成されています。
「表皮」は外的環境と直接向き合うバリア機能として働き、表皮の下に位置する「真皮」は、皮膚の強度、弾力性、水分を維持しています。
そして、「真皮」にある 線維芽細胞 には、3大美容成分であるコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を作り出す働きがあります。


肌の構造

肌の構造

【ヒアルロン酸】

細胞同士を繋ぎとめるゼリー状の物質。優れた保水性を持ち「肌の潤い」に影響する。
真皮内では、コラーゲンやエラスチンの隙間を埋め尽くすように存在して、肌の土台となっている。


【コラーゲン】

真皮の70〜80%を占めるタンパク質線維で、網目状に存在して皮膚を支える。
伸びたり縮んだりしにくい特徴を持ち、「肌のハリ」に関与する。


【エラスチン】

弾性線維の一種であるタンパク質線維で、伸縮性があり「肌の弾力」に関与する。
コラーゲンの線維同士を結びつける働きもあり、コラーゲンとともに真皮の構造を支えている。


GABAで美肌

線維芽細胞を増やし、スムーズに働ける状態を維持することは、健康的な若々しい肌を維持することに繋がります。


線維芽細胞は、美容にとって欠かせない細胞ですが、実は線維芽細胞の増殖力は40代で20代の頃の半分以下にまでなることが分かっています。 さらに加齢以外にも、乾燥や紫外線、ストレスによって働きが衰えていくため、人によっては早い段階でしわやたるみが発生しやすい肌になります。


線維芽細胞の減少を抑えるには、栄養バランスの良い食事、適度な運動と睡眠が重要です。
健康的な生活は、ストレスを減少させ、線維芽細胞を攻撃する活性酸素の増加を防ぐことにも繋がります。


ハイギャバ®トマトで肌の弾力を維持!

ハイギャバトマト
 

ハイギャバ®トマトに豊富に含まれているGABAには、肌の弾力を維持し、肌の健康を守るのを助ける機能があることが報告されています。


体内に取り込まれたGABAは、細胞内で抗酸化作用のあるグルタチオン*を増加させ、紫外線やストレスによって生じる活性酸素(酸化ストレス)から線維芽細胞を守り、生存率を高める効果があります。
また、GABAには線維芽細胞によるヒアルロン酸の産生を高め、エラスチンやコラーゲンの合成を促進する作用があり、肌の弾力性を改善する効果が報告されています。

*グルタチオンは、抗酸化作用のほかに、シミを作り出す細胞(チロシナーゼ)の働きを阻害する効果があり、美白のための治療薬としても利用されている成分です。

⚫︎GABAによる皮膚線維芽細胞の酸化ストレスへの耐性強化

線維芽細胞の生存率

酸化ストレス(50 mM H2O2)および/または GABA (0.1 ~ 10 μg/mL) で 24 時間処理した時の皮膚線維芽細胞の生存率。
n=3,*P<0.001


GABAによる線維芽細胞のヒアルロン酸合成強化

ヒアルロン酸(相対量)

n=3,*P<0.05

抑制性の神経伝達物質であるGABAは、ストレスを緩和させる効果や、睡眠の質を改善する作用があります。
精神的ストレスは、活性酸素を増加させ、皮膚表皮のバリア機能や水分保持量を低下させます。
また、睡眠不足や睡眠の質が低下すると、肌のターンオーバー(※1)のリズムが乱れ、くすみや乾燥、皮脂の過剰分泌などのトラブルが発生しやすくなります。
そのため、GABAはストレス緩和や睡眠の質の点からもお肌に良い影響を与えてくれます。


GABAによる美肌効果は多岐に渡ります。
ハイギャバ®トマトを普段の食生活に取り入れることで、豊富に含まれているGABAが、健康的な美肌づくりを助けます。


※1 肌のターンオーバー:肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる仕組み


GABAの摂取で、8週間で肌の弾力性が向上!

GABAの摂取で、8週間で肌の弾力性が向上

肌の乾燥が気になる女性を対象に、GABA(100mg/日)を8週間にわたり摂取した試験の結果です。
3つの指標すべてで、肌の弾力性が向上したことが報告されました。


ハイギャバ®トマトは、ノーベル賞受賞の「ゲノム編集技術」を用いて、GABA量を、通常のミニトマトの12倍(※2)まで高めているため、1日5個から7個食べることで、その効果を期待できます。


※2 市販のミニトマトと比べた場合(2021年秋 自社調べ)

ゲノム編集技術の記事へ

ハイギャバ®トマトをただのトマトだと思わないでください!

GABA トマトとトマト以外の青果物

普通のトマトや野菜にもGABAは含まれていますが、ハイギャバ®トマトのGABA量は、それらとは比べものにならない、100gあたり94.6mgも含まれています。
これは、これまでにGABAで機能性食品表示を取得している最も含有量の多いトマトの約3倍、えのきの約2倍!!GABAが濃いトマトなんです(上図)!

サプリメントでGABAを補うこともできますが、ハイギャバ®トマトの場合、GABAだけではなく、トマトの持つ他の栄養成分も一緒に摂ることができるので、食事のバランスを崩すことなく、普段の食生活の中で効率よくGABAを摂ることができます


ハイギャバ®トマト、何個でどんな効果?

GABAの働き・ハイギャバトマト、何個でどんな効果?

肌の弾力を維持し、肌の健康を守るには、ハイギャバ®トマトを5個から7個。
そのほか、

  • ✅ 1個で、血圧が高めの方の血圧を下げる効果
  • ✅ 2個で、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスを緩和する効果
  • ✅ 5〜7個で、眠りの深さやすっきりとした目覚めの睡眠の質を高める効果

が期待できます。

ストレスの緩和や睡眠の質の向上が美肌につながる

爽快な目覚めの女性

私たちは日々、勉強や仕事、育児や介護、人間関係、物価上昇や社会情勢の変化による生活環境の変化など様々なストレスを抱えており、ストレスによる精神的不調から良い睡眠が得られなくなることもあります。
適度なストレスは体を強くしますが、過度なストレスは心身の健康と美容にとって悪影響しかありません。


GABAがたくさん含まれているハイギャバ®トマトを食べて、ストレスを和らげ、質の良い睡眠をとりましょう。快適で深い眠りやすっきりとした気持ちのいい目覚めは、心を健やかにし、美しい肌、アンチエイジングにもつながります。


ハイギャバ®トマトを使った美肌レシピ

⚫︎ハイギャバ®トマトとカボチャとナッツの温サラダ

栄養がたっぷり入った満足サラダ。

ハイギャバトマトとカボチャとナッツの温サラダ

⚫︎ハイギャバ®トマトとジャコのサラダ

GABA効果アップの組み合わせ。カリカリの食感がアクセントに。

ハイギャバトマトとジャコのサラダ




  • ハイギャバトマトなら高めの血圧に1個
  • ハイギャバ®トマトで睡眠の質が向上!
  • ハイギャバトマトをより詳しく解説


ご注文はこちらから

  • ハイギャバトマト2kg
  • ハイギャバトマトピューレー
  • お得な継続購入/ハイギャバトマト、ハイギャバトマトピューレー